猫との暮らしは「可愛い」「癒される」だけじゃありません。
毛玉を吐く音で夜中に飛び起きたり、仕事から帰ったら観葉植物の葉が無くなっていたり…それも全部、猫との日常です。
観葉植物の犯人は長女の三毛猫のラッキーでした。
よくむしゃむしゃ葉っぱをちぎっています(笑)
僕の家では、人懐っこい長男ハピー、人見知りだけど甘えん坊な長女ラッキー、やんちゃで食いしん坊な末っ子琥珀の3匹と暮らしています。
初めて猫を迎えた頃は、トイレの場所を気に入ってもらえず砂がハウス中に散乱、キャットタワーは数日で爪とぎの部分が破損、そんな洗礼を受けました。
でも安心してください。大丈夫ですよ!!聞いたことあるフレーズ(笑)
猫初心者でも、正しい知識と準備をすれば「平和で幸せな猫ライフ」がちゃんと送れます。
猫を飼う前に考えておきたいこと

猫は平均寿命が15年前後、当然猫も生き物なので、出会いとお別れが間違い無く来るという事です。
可愛いだけでは超えていけない時もいずれかやってくると思います。
今は我が家は3匹飼っていますが、1番最初はおばあちゃん猫を保護し飼っていました。
しかし1年足らずで亡くなってしまいました。
命とは本当にかけがえのない物だと気づく事ができました。
そこから我が家の命に対しての捉え方が変わりより日々を大事に生きていくという考えになりました。
いつかはお別れが来る、当たり前の事ですがそこをしっかり考えておかないとダメだと思います!
猫の性格や種類による違い

長毛種
ふわふわの毛並みが魅力的ですが、お手入れには手間がかかります。
- 日々のブラッシング必須。
- 放置すると毛玉や抜け毛がひどくなる。
- 毛が長いので皮膚病になりやすい場合もある。
短毛種
毛のお手入れは比較的ラクで、初心者にもおすすめです。
- 抜け毛が少なく手入れは楽。
- 毛が短いので寒さに弱い。
- 活発で好奇心旺盛な子が多い。
活発系
いつも動き回っている、エネルギッシュなタイプです
- 社会的、人懐っこい性格。
- 退屈や運動不足がストレスになりやすい。
- 遊び好き、探検好き。
おっとり系
マイペースで、ゆったりした時間を過ごすタイプです。
- 動きがゆっくりでマイペース
- 何事にもあまり動じない
- 落ち着きがあり初心者でも飼いやすいです。
我が家の場合
- ハピー:人間にも来客にも秒で懐く営業マン猫、食べすぎてゲロを吐くこともたびたび(笑)
- ラッキー:急に近寄ると逃げるが静かな夜はしれっと近づき尻尾をスリスリ
- 琥珀:油断すると何でも食べる食いしん坊、一番の甘え上手
代表的な特徴は書きましたが、猫の性格は、同じ品種でもまったく違います。
人間と同じで、その子だけの個性を理解してあげることが何より大切です。
分かりやすく表にまとめてみました。
毛種 | 主な性格傾向 | 特徴 | 飼いやすさ(目安) |
---|---|---|---|
短毛種(例:アメリカンショートヘア、スコティッシュショートヘア) | 活発、好奇心旺盛、人懐っこい傾向 | 手入れが楽、抜け毛はあるが短い | ★★★★★ |
長毛種(例:ペルシャ、メインクーン) | 穏やか、落ち着きがある、甘えん坊 | 毎日のブラッシング必須、優雅な見た目 | ★★★☆☆ |
無毛種(例:スフィンクス) | 活発で社交的、寒がり | 被毛がないため抜け毛なし、皮脂ケアが必要 | ★★★★☆ |
和猫(雑種短毛) | 個体差大きいが、警戒心が強めな場合も | 病気に強く丈夫、毛色・柄が豊富 | ★★★★★ |
シャム系(ポイントカラー種) | おしゃべり、好奇心旺盛、甘えん坊 | 賢くて訓練しやすい、やや神経質 | ★★★★☆ |
ラグドール・バーマンなど大型長毛 | 穏やか、人に身を任せる、おっとり | 大きな体と長毛のケアが必要 | ★★★☆☆ |
我が家の猫3匹と照らし合わせてみると
名前 | 毛種 | 主な性格傾向 | 特徴 | 飼いやすさ(目安) |
---|---|---|---|---|
ハピー | 短毛種(和猫系) | 社交的すぎる営業マンタイプ | 来客にも秒で懐く、食べすぎてゲロを吐くこと多々(笑) | ★★★★★ |
ラッキー | 短毛種(和猫系) | 慎重派&夜の甘えん坊 | 昼間は逃げ腰、夜はしれっと近寄り尻尾スリスリ | ★★★★☆ |
琥珀 | 短毛種(和猫系) | 甘え上手な食いしん坊 | 家族のご飯も狙う、油断するとパンまで食べる | ★★★★☆ |
こんな感じですかね(笑)飼いやすさは3匹に失礼ですが本音を😎
猫を迎えるための初期準備
以下の表は、猫を迎える前に揃えておくべき基本アイテムと費用の目安です。
アイテム | 数量目安(3匹) | 費用目安 | ポイント |
---|---|---|---|
トイレ | 3~4台 | 1台2,000円〜 | 頭数+1が基本。静かな場所(ハウス)に配置。 |
猫砂 | 月2袋(33L) | 月4000円〜 | 鉱物系・紙系・木系など好みで選ぶ |
フード | 月5〜6kg | 月5,000円〜 | ドライ+ウェットの併用が理想。 |
食器 | 頭数分+予備 | 1個1,000円〜 | 陶器やステンレスが衛生的。 |
爪とぎ | 部屋ごと | 500〜3,000円 | 素材の好みに合わせ複数設置。 |
キャットタワー | 1〜2台 | 10,000円〜 | 上下運動+外の景色でストレス解消 |
我が家が使用している猫砂、フード、キャットタワーはこちら👇
木系の猫砂は消臭や吸収力に優れています。我が家はいつも木系です。
毎食がつがつ食べています。良く飽きないなーと思います(笑)
毎日上から見下ろされています(笑)爪研ぎの部分がめくれボロボロになってきました😥
色々な種類があるので見てみてくださいね♪
トイレ・猫砂の選び方
猫はとにかくトイレにこだわる生き物です。
我が家でも色々試行錯誤しましたが、今は木製で落ち着きました。
お気に召さないと部屋のど真ん中で抗議の粗相をしてくることも…。
この前、末っ子猫の琥珀は押し入れでオシッコをしていました😓
すぐに猫砂を新しくしトイレを綺麗に洗うと気持ちよく使用していました。
それ程、猫は凄く繊細な生き物なので色々な種類を試し早めに合う猫砂を見つけてあげるとストレス無く生活をさせてあげれると思います。
合う猫砂を見つけるまでは少し時間もかかりますが、根気強く探してあげてくださいね🤩
フードと食器の準備
猫の食事は「栄養バランス」と「食べやすさ」が大事。
でも、実際は猫の好みとわがままが一番強かったりします(笑)
食べても食べてもお腹が空いたとひざ元で泣いてくるときもあります😁それがまた可愛いのですが。
- 🍘 ドライフード
・歯石予防&長期保存に便利。
・ハピーはポリポリ音を響かせて「お菓子でも食べてる?」ってくらい楽しそう。 - 🐟 ウェットフード
・水分補給に役立ち、食欲がないときの救世主。
・3匹とも、開けた瞬間に台所まで全力疾走。「早く早く!」と足元で鳴きっぱなし(笑) - 🍽️ 食器
・陶器やステンレスは清潔でにおい移りも少ない。
・ラッキーは警戒心が強いもで、プラスチック食器だと「これ怪しい…」とにらみ合い。結局食べないことも。 - 🪑 食器の台
・高さを調整できると吐き戻し防止に効果的。
・食べてる姿も堂々としてて「社長のランチタイム」みたいになるのも地味にかわいい。
📌 まとめ
フードは種類より「猫の好み」、食器はデザインより「食べやすさ」。
飼い主の都合よりも、猫様のご機嫌が最優先!
ご飯のあげすぎ注意!猫は食べ過ぎると嘔吐をしてしますので。
吐く前は人間と同じで凄くしんどそうなので😫
嘔吐はたまにだと問題無いのですが1日に数回や1週間に複数回するようなら病院へ行った方がよいですね。
うちの猫たちが愛用している、にゃんこの宿 爪とぎベッドの記事はこちら👇かなりおすすめ😊
猫の1日のお世話スケジュール

時間帯 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
朝 | ごはん+水交換+トイレ掃除 | 同じ時間に与えて生活リズムを作る |
昼 | 遊び・見守り | 5〜10分の追いかけっこやおもちゃ遊び |
夕方 | トイレ掃除 | 清潔を保ち匂いを抑える |
夜 | ごはん・甘えタイム | スキンシップは猫のペースで |
深夜 | (自由時間) | 大体、運動会が始まります |
深夜の大運動会は走っている音が二階まで聞こえてくるので寝れない時があります😉
何メートル走やねん(笑)
猫を飼う初心者が失敗しやすいポイント
トイレの失敗例
- 騒がしい場所はNG
- 模様替え等で急に移動すると使わなくなる事がある
- 猫砂が合わない
- 清潔に保っていない
家具や部屋の環境への配慮不足
爪とぎや高所へのジャンプなど猫が本能的にとる行動で、家具や部屋が傷つくことがあります。
防止グッズの用意やレイアウトの工夫が欠かせません。
ちなみに我が家は、リビングの椅子で爪とぎされたり壁をびりびりにされたり数々の物をやられています(笑)
カーペットでも爪とぎしますのでお気をつけて!
僕ら飼い主の注意不足ですけどね😔
猫初心者飼い方まとめ
猫初心者が快適なにゃんこライフを送るには
- 事前準備をしっかりする
- 猫の性格を理解する
- 猫のペースを理解する
- 猫に合う猫砂、フードを見つける
- キャットタワーや高所でゆっくりできる場所必須
- クッション等があれば猫がくつろぎやすくなる
僕の家も最初は大混乱でしたが、今では3匹それぞれが自分の居場所を持ち、家の中は常に癒し空間です。
たまに琥珀が夕飯を盗み食いしようとするし、ハピーは食べすぎてゲロって「掃除はお任せ!」みたいな顔をするし、ラッキーは知らんぷりして窓辺で黄昏れてる…。
でも、そんな日常こそが「猫と暮らす醍醐味」だと思っています。
あなたも準備万端で、笑いあり癒しあり、そしてちょっとした事件(=ネタ)も楽しめる猫ライフを始めましょう。
気づけばスマホの写真フォルダが猫で埋まり、「子供の写真どこいった?」ってなるのは時間の問題ですよ(笑)
子供達の写真並みに猫だらけになりますよ(笑)
またハピー、ラッキー、琥珀が使用している爪とぎ等も紹介したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。猫と一緒に人生楽しみましょう!!
コメント