こんにちは、資格や家族ブログをこつこつ育てている村さんです。
今回は「簿記3級を独学で目指したい!」という方に向けて、実際に僕が使用して合格できたテキスト2冊+定番の人気教材2冊をご紹介します。
僕自身完全独学で簿記3級に合格できたので、これから学習を始める方の参考になれば嬉しいです!
迷ったら『みんなが欲しかった!簿記の教科書』でOK!+TACの問題集で仕上げ!
いきなり結論ですが、僕が実際に使ってよかったと感じたのはこの2冊です。
- 📘 学習用テキスト:『みんなが欲しかった!簿記の教科書&問題集』
- 📗 試験対策用:『合格するための本試験問題集 日商簿記3級(TAC出版)』
この2冊で、ネット試験にも完全対応できました。
問題集を2周し付属のネット試験を受けたらほぼ受かると思います。
この僕が受かったのだから間違い無し(笑)
【体験談】僕が使って合格できた2冊を紹介!

●『みんなが欲しかった!簿記の教科書&問題集』
このテキストは「簿記が初めて!」という人のために作られた、超初心者に優しいバイブル的存在です。
約300ページのボリューム感で、基礎からしっかり学べます。
特徴はズバリ、「イラストと会話形式」。
勉強してて眠くなったり飽きたりしやすいところを、ゆるーい会話やマンガ調の図解で楽しくカバー。
例えば、難しい仕訳のルールも、キャラクターが実際に話しながら説明してくれるので、頭にスッと入ります。
また、章ごとに例題と問題集がセットになっているため、学んだ知識をすぐアウトプットできるのが超便利!わからないまま次に進む心配がありません。
デメリットを挙げるなら、情報量が多いので「短時間でサクッと終わらせたい」という人にはやや重めかも。
でも、じっくり理解して合格したい人には最高のパートナーです。
僕もこのテキストのおかげで「仕訳って何?何でこうなるの?」の疑問がどんどん消えていきました。
文字だけの説明で挫折した人も、ぜひ一度手に取ってほしい一冊です。
おすすめの使い方は、まずはゆっくり読んで会話を楽しみながら理解を深め、問題集でアウトプット
理解が不十分ならもう一周してから、試験対策に進むと効率的ですよ。
正直、最初は「本で勉強って無理かも」と思ってましたが…読みやすさに驚きました。
ほぼ漫画感覚。で、気づいたら仕訳がわかるようになってたんです。
●『合格するための本試験問題集 日商簿記3級(TAC出版)』
名前の通り、こちらは「試験本番さながらの問題」をたっぷり収録した問題集です。
12回分の模擬試験問題と、実際の試験環境を再現した「模擬試験プログラム」10回分付き!正直「多すぎでしょ…」って最初は思いました(笑)。
ここで心が折れないように注意してください😢
でも、試験直前にこの模擬試験をやったおかげで、当日の焦りがかなり減り、問題形式にも慣れて精神的に楽になりました。
これが効果抜群。
解説も詳しくて、「なぜ間違えたのか」「どうすれば正解できるのか」が丁寧に書かれているので、ただ答え合わせするだけじゃなく、着実にレベルアップできます。
ただし、問題集なので最初から使うと挫折しやすいので、基礎が固まってきた中・後期に使うのが効果的。僕も『みんなが欲しかった!』で基礎を固めてから、この問題集に移った流れでした。
ネット試験にも完全対応しているので、最新の試験スタイルにもバッチリ合っています。
模擬試験10回分付きって多すぎません?って最初思ってましたけど、**試験当日「あ、見たことあるやつ来た!」**とテンション爆上がり(笑)
【比較】他の人気テキストも合わせてチェック!
以下の2冊もSNSなどで人気。人によってはこちらが合うかもです!
●『スッキリわかる 日商簿記3級』
- 見やすい図解とシンプルな説明でサクサク進む
- 会話形式でスッと入ってくる
- 見た目がすっきりしてる(僕の頭はモヤモヤでしたが)
●『パブロフ流でみんな合格 簿記3級』
- ゆるキャラ「パブロフくん」のストーリー仕立て
- 飽きやすい人でも継続しやすい
- これ、子ども向けかと思いきや…おじさんの心もつかみます(笑)
【おすすめ学習法】1冊選んで繰り返すだけでOK!

「テキスト、どれ選べばいいんだ問題」で悩みすぎるより、**まず1冊に絞って、何周も繰り返す!**が最短ルートです。
- 読みやすさ重視→『みんなが欲しかった!』
- 試験前対策→TACの問題集
- ビジュアルで理解したい→『スッキリわかる』
- 楽しく学びたい→『パブロフ流』
自分に合うスタイルを選んで、楽しく簿記の世界に入ってみてください。
どれを使用しても合格できると思います。
後は気合い!(笑)
👇こちらの記事で僕なりの気持ちの継続、持ち方について記事にしています👇
簿記3級って独学でいける?33歳・3児の父が感じた“リアルな難しさ”と乗り越え方
【最後に】初収益は…危険物記事でも簿記記事じゃなくて「妻の誕生日記事」でした(笑)
ここで余談なんですが、
このブログで初めて発生したアフィリエイト収益「23円」……
まさかの**危険物、簿記記事ではなく「妻の誕生日プレゼント記事」**からでした(笑)
僕の危険物、簿記愛が伝わるより、妻のセンスが伝わったようです。
くぅ〜〜!やっぱ妻、強い!!
でも、初収益はめちゃくちゃ嬉しかったです。
この23円、僕にとっては**0から1を突破した「金メダル」**のような存在です!
簿記もアフィリエイトも地道な積み重ねが大事。
一緒にがんばっていきましょう〜!
気合いだ気合いだ~!
コメント