「猫を飼い始めたばかりの頃、正直“爪とぎってただの段ボールでしょ?それなのに値段はけっこう高いな…”と半信半疑でした。
実際色々な種類の爪とぎを購入しても、すぐに破れ毎日掃除機をかける始末。。。
そんな時、【にゃんこの宿 爪とぎベッド】に出会いました🤩
この爪とぎベッドを置いた瞬間、うちの2匹は我先にと取り合いバトル😼
ラッキーは警戒心が強いので遠くで眺めている様子(笑)
今ではソファ、カーペットも無事、掃除もラク、そして猫たちの一番のお気に入りになっています。
ふと見たら大体誰かが爪とぎベットの上に乗っています(笑)
猫初心者さんでも既に飼っている方にも、安心して選べる“買ってよかった爪とぎベッドを、実体験をもとにレビューします。
👉猫を飼い始めたばかりで、どんなグッズを揃えればいいのか迷う方も多いと思います。
そんな方は、以前書いたこちらの記事も参考になります。
【猫初心者必見】初めての飼い方完全ガイド!準備・費用・お世話のコツ
にゃんこの宿 爪とぎベッドを選んだ理由

僕がこのベッドを選んだ理由は、シンプルに「猫たちが一目で気に入りそうだったから」です。
かなり大きめの爪とぎなのでデブ猫になりかけているハピーも問題なく乗れるかなーと😁
猫たちが爪とぎベットに乗っている姿を想像すると、居ても立っても居られず直ぐにポチっと購入しちゃいました(笑)
家に届いた瞬間、3匹の猫たちはまるで宝の地図を見つけたかのように集まり、特に琥珀は“新しい王座”と勘違いしたかのようにドヤ顔で占拠(笑)。
「俺の爪とぎベットやぞ!乗んなよー」みたいな感じで😻
段ボールを開ける前から期待度マックス😎
👇開ける前から既に乗っているラッキーちゃん😽

ポイント1:形と素材のバランス
にゃんこの宿は爪とぎ部分の素材が厚みがあって、ガリガリしてもほとんどボロボロにならない。
ハピーはまるでプロの寿司職人のように、丁寧に滑らかに爪を研いでいます。
もちろん、終わった後はベッドの端に“証拠”が残りますが…それもまた可愛い😂
ポイント2:ベッドとしての使いやすさ
ラッキーは人見知りで最初の数分は警戒していましたがこのベッドは程よく囲まれていて落ち着くらしく、初日からゴロゴロ。
端っこですりすり。
ラッキーが違う所へ行くと、すぐに誰かが爪とぎベットを使いに(笑)大人気です✨
ポイント3:笑える瞬間がたくさん
琥珀は届いた翌日から「爪とぎ → 爆睡 → 突然ダッシュ」のルーティンを開始。
日頃怒らない長女のラッキーが爪とぎベットに乗ると豹変!
ハピー、琥珀が近づくと直ぐに猫パンチ🙀めずらしい(笑)
そのぐらい虜になる爪とぎなようです。
夜中にドタバタする姿を見ると、もはやベッドが猫たちのジム兼遊園地状態(笑)。
ポイント4:強度が強く長期間使用できる
にゃんこの宿は、見た目以上に素材や形にこだわりがあります。
段ボールといっても普通のものとは違い、4層構造で強度は10倍。
しかも研ぎクズが出にくい工夫までされています。
これがほんとに凄い!!
「なんとなく良さそう…」ではなく、ちゃんとデータで裏付けされているんです。
一度ここでスペックと特徴を表に整理してみましょう👇
公式情報を元に、まとめてみました。
項目 | 内容 |
---|---|
商品の寸法 | 58cm(長さ)×34cm(幅)×6cm(高さ) |
重さ | 約0.8kg |
推奨種 | 大型猫(6kg以上もOK) |
用途 | インドア、スクラッチ、爪研ぎ、ベッド |
材質 | 段ボール(紙100%、植物由来の天然糊使用) |
耐久性 | 通常の段ボールの10倍強度・4層構造/裏表で約1年使用可能(1匹使用時) |
特徴① | 研ぎクズが出にくい設計で掃除がラク |
特徴② | 大きな猫もはみ出さず快適、写真映え◎ |
特徴③ | 自然素材なので肉球を舐めても安心 |
特徴④ | 猫の体にフィットするカーブ形状 |
特徴⑤ | 爪とぎ&ベッドの2WAYで使える |
特徴⑥ | 裏面フラット設計で安定感抜群 |
販売実績 | 累計販売数 10,000突破(2023年9月時点) |

にゃんこの宿 爪とぎベッドのメリットを深掘り!

① ワイドサイズで取り合いなし!
猫3匹いる我が家で一番の悩みは、「場所取りバトル」。
普通の爪とぎだとハピーが横になった瞬間、ラッキーがジト目で見て、琥珀が乱入…結果、家具が犠牲になるパターン😱
もう数か所、壁紙がビリビリ😢
でもこの爪とぎはワイドなので、まるでシェアハウス。
さすがに3匹同時に使用はできませんが、2匹までなら大丈夫です!
子猫なら5匹ぐらいはいけますよ。
② 丈夫な素材で長持ち!
安い爪とぎだと1〜2週間でボロボロ。
デザインは可愛いけど持ちが悪いのが多いですね😥
紙吹雪みたいに部屋が散らかって、僕の掃除機稼働率はほぼ毎日。
にゃんこの宿は厚手の段ボール素材で、猫たちがガリガリやってもなかなか崩れない!
「これなら給料日前でも安心やん!」と僕の財布もホッとしています😂(笑)
コスパ本間に最強!!
③ インテリアに馴染むデザイン!
正直、猫グッズってカラフル過ぎたり、部屋の雰囲気を壊すものも多いですよね。
でもこの爪とぎは木目調の落ち着いたデザイン。
リビングに置いても「え?オシャレ家具?」と勘違いされそう。
妻も「これなら許す!」と珍しく即OKでした(ここ重要ポイントです!笑)
既にもう一つ買おうか検討中です。
にゃんこの宿 爪とぎベッドのメリットをさらに実感!

我が家では、まるで人気ラーメン店の行列のように、爪とぎベッドの前に並ぶ猫たちが見られます。
先頭はだいたい長男ハピー。
ドヤ顔でバリバリ爪を研ぎ始めると、その後ろでラッキーが「まだ?」とじっと待機。
関係なくハピーは上でゴローン(笑)可愛い過ぎる!


下記の写真はラッキーのブチギレシーンです!見ていると面白いです。
爪とぎのベットのために殴らんでもとは思いますが😆
猫パンチの嵐🙀

そして琥珀はというと…行列を完全無視して横から強引に割り込み。
でこの満足げな顔😻最高に可愛い。

これには僕も「おいおい、君は居酒屋の常連か!」とツッコミたくなります。
でもこれだけ争奪戦になるのは、猫たちにとって相当快適だという証拠。
「寝る・遊ぶ・爪とぎ」の3役をこなす万能ベッドだから、日替わりで使い分けしているような感じです。
一番爪とぎベッドの上で寝ている時間が長いかなーと思います。

結論:にゃんこの宿 爪とぎベッドは我が家の3匹も大満足でおすすめ!

最初は半信半疑で買った「にゃんこの宿 爪とぎベッド」ですが、結果は大正解。
我が家のハピー・ラッキー・琥珀が毎日順番待ちや喧嘩をしてでも使う姿を見て、
「これは猫たちにとって本当に快適なんだな」と実感しました。
- 素材、強度良し
- デザイン良し
- 値段良し
正直、もう他の爪とぎには戻れません(笑)
🐾 猫ちゃんが快適に過ごせるのはもちろん、飼い主の財布と掃除時間にもやさしい。
ここまで揃った爪とぎベッドはなかなかありません。
ぜひ皆さんも幸せな猫ライフのために使ってみてください!
猫と共に人生楽しみましょう♪
👉 気になる方はぜひチェックしてみてください👇
にゃんこの宿 爪とぎベット 公式 Amazonでチェック
コメント