危険物乙4独学取得で副業デビュー!本業と副業で乙四を活かし収入アップ体験談

ゆるっと副業ライフ

⛽危険物乙4を取得して副業を始めた理由

私は生活の安定安心のために、以前から副業を探していました。
せっかく取得した「危険物乙4類」を活かしたいと思い、色々と仕事を調べていたときに見つけたのが、ガソリンスタンドでのアルバイトでした。

週2回、19時から23時だけの短時間勤務でOKという条件も魅力でしたし、何より「乙4保持者歓迎」と書かれていたのが心強かったです。

資格を習得して終わりだともったいないので、何より絶対に取得にかかった金額は回収しないとと思っていました(笑)

危険物乙4独学取得についてはこちらの記事👇

 危険物乙4に独学で合格!使ったテキスト・勉強法・マインドセットを全公開


ガソリンスタンド副業の仕事内容

実際に働いてみて驚いたのは、セルフスタンドでも必ず乙4保持者が必要なこと。
僕が担当しているのは主に「給油監視」や「安全チェック」。
資格を持っているからこそできる仕事です。

接客もありますが、お客様と軽くやり取りする程度なので、最初は緊張していた私でもすぐに慣れました。

その他はフィールド上の掃除であったり、洗車機等でトラブルがあった場合の対応ぐらいです。

接客が割と苦手な方でも働きやすいなと感じました。

僕は人と話すのは好きなのですが、打ち解けるまでが長いので不安でしたがそんな僕でもできる仕事でした👍

仕事内容で気をつける点

消防法に基づく規定

  • 日本の消防法では、ガソリンを携行缶などの指定された容器にしか給油してはいけないと定められています。
  • 「金属製の密閉容器(携行缶)で、消防法の基準を満たした容器」でなければ、給油してはいけません。
  • 基準を満たした容器でも本人確認書類、使用目的の確認があります。
  • ガソリンスタンド側も販売記録を残さないといけない。

スタンド側も厳しく監視義務あり

  • セルフスタンドでは、乙種第4類危険物取扱者の資格を持った者の監視が義務付けられています。
  • 不適切な容器を発見した場合、給油を中止しなければならないとされています。

しかしながら知らずや稀に、ペットボトルや小さい容器等に入れてと言うお客様もおられます。

そういったお客様にはお断りをするようにしないといけません。

もしお断りをせずにガソリンを提供しその後何かが起こった場合は、会社自体が法的な処罰を受ける可能性があります。

それ程、重要な仕事、重要な資格だと僕は感じています。

ただ仕事内容に関しては僕は正直、楽かな~と感じています。こんな事言ったら怒られますかね(笑)

副業をして感じたメリット・デメリット

メリット

  • 資格手当がつく
  • 資格を持っていることで採用もスムーズ
  • 危険物の知識を眠らせず仕事にそのまま活かせる
  • 今までにない環境で新たな知識が付く
  • 交友関係が増える
  • 安心感、自信が生まれてくる

デメリット

  • 夏や冬は外仕事もあるのでので体力的に少し大変(基本的には監視室での監視)
  • 19時~23時の時間帯はやや疲れることもある
  • 時間が拘束される
  • 基本的に年中無休なので大型連休は関係無し
  • 近年は人手不足もあり休む場合に変わりを探すのに少し時間がかかる(めんどくさい)
  • 翌年の税金が増える(年間所得20万以上)

実際に稼げた金額

写真のような大金は稼げませんが😥

私のケースでは、
時給1100円×4時間×週2日=月35000円ほどの収入になっています。

時給1100円には22時からは夜勤手当も加算されるのでそこも加味しています。

実際のところ僕は、毎週2日入る月もあれば週1の月もあります。

他のアルバイトとの方との調整があります。

少ない月では6日出勤の26000円ほどの月もります。

これに加えて、本業でも「乙4資格手当」として月2,000円年間24000円支給されており、ダブルで資格が活きている感覚があります。

少しでも塵積ですよね~!!ね~(笑)


この副業はこんな人におすすめ!

  • 危険物乙4を取得したけど活かせていない人
  • 週末や平日夜に少しだけ働きたい人
  • 副業OKな職場でコツコツ稼ぎたい人
  • 向上心がある人
  • 車が好きな人
  • 24時間営業なら夜勤もあるので夜型の人にはお勧め
  • 人と関わるのが苦手な人(夜勤は基本的に1人なため)
  • やっぱり気合がある人(笑)

まとめ|乙4を活かせば可能性が広がる!

「乙4って取って終わりじゃない」
実際に働いてみて感じたのは、資格には価値があるということです。

副業で月3〜4弱万円、本業で資格手当。合計すれば、年40万円近く収入が増えたことになります。       

この体験を通じて、これからも資格を活かす道をどんどん広げていきたいと感じました。

これから乙4を取る方、また持っているけど眠らせている方にも、ぜひ参考になればうれしいです!

取得しても眠らせていたら意味わないのでしっかり生かしていきましょう😊

皆さん気合いで人生楽しみ、頑張っていきましょう!!!

僕が実際に使用していテキスト,問題集です😁

 

 

コメント