【4年目も現役】5人家族で使えるINTEX大型プール!夏が待ち遠しくなる理由とは?

家族と暮らしの記録

暑い夏、子どもたちを連れてどこに遊びに行くか悩みませんか?我が家ではここ4年間、庭に設置できる大きなプール「INTEX(インテックス)イージーセットプール」が大活躍しています。

設置も思ったより簡単で、水遊びが大好きな子どもたちは毎年大満足。

僕も大満足!(笑)一番子供なんで✨いつまでも子供の心を忘れない!これが僕なんです。

5人家族が一緒に楽しめる広さと安心の耐久性で、今年も夏の主役として活躍中です。

子供だけだったら5人以上でも入れます😙

この記事では、我が家のリアルな使用感と設置のポイント、おすすめの遊び方まで詳しく紹介します。

これを読めば、あなたもおうちプールで最高の夏を過ごせること間違いなしです!

このプールを買ってから、夏がイベントになった【結論:我が家の夏はこれ一択】

正直、最初にこのINTEX(インテックス)のプールを買ったときは「ここまで盛り上がるとは思ってなかった」んです。

けれど今では、我が家の夏=このプールが欠かせない存在になりました。

13歳、12歳、6歳の三姉妹と、僕たち夫婦の5人家族で毎年遊んでいて、今年で4年目。それでもまだ現役で使えていて、「パパーまだプール出さへんの?」と毎年聞かれるほど大人気です。

なので毎年プールを出す時期が早くなっています

暑くなると子供たちが早く出してよ~とうるさくなってくるので(笑)

家の庭に出すだけで、まるでちょっとしたリゾート気分が味わえる。

外に出かける必要もないし、涼しく遊べてコスパも最高。

中学生の長女もキャッキャ言いながら入ってるぐらいなので、楽しいのは間違いなしです!

そんな我が家の“夏の主役”を今回は紹介します!


INTEXイージーセットプール(305×76cm)の仕様とリアルなサイズ感【4年目でも現役】

  • 商品名:INTEX イージーセットプール 305cm×76cm(品番:28120NP)
  • 水容量:約3,800リットル(4トン弱)
  • 対象年齢:6歳以上(要保護者監視)
  • 材質:PVC(厚みがあって丈夫)
  • 空気を入れて縁を膨らませるタイプの簡易プール

設置に必要なスペースは最低でも直径3m〜4m程度は欲しいところ。

マンションのベランダなどにはまず不向きです。

実際に水を入れるとかなりの重量になるので、設置場所は地面がしっかりしていて平らな場所を選ぶのがポイント。

ちなみに僕の家はカーポートの下、駐車場1台分に設置しています。

駐車場が斜めになっているのでプールの下に厚みがある物をかましてできるだけ水平にしています。

それでも少し斜めになっていますが。

4年目に入っても破れや劣化はほとんどなく、空気漏れもない……と言いたいところですが、1か所だけ小さい穴が開いてしまいました😢

小さいテープを貼ったら問題なし!(笑)

気になる方は写真をじっくり見てください!!

保管方法さえ気をつければ長く使える、丈夫で安心なプールです。

詳細はこちら👇


設置は大変?いいえ、空気入れも水入れも意外とラク!【初心者でも問題なし】

我が家で使用しているインテックス空気入れです。

購入当初は「こんな大きなプール、設置できるかな…」と不安でしたが、やってみると拍子抜けするほど簡単でした。

▼準備に必要な道具

  • プール本体(INTEX)
  • 空気入れ(電動でも手動でもOK。上部だけ膨らませるタイプなので手動でもラクラク
  • 下に敷くシート(穴あき&泥汚れ防止)上記写真の様なマットでも十分
  • ホース(10m以上あれば便利)

空気はプールの上部のフチ部分だけに入れればOK。

設置に関して「プール=空気をたっぷり入れる」というイメージがあるかもしれませんが、このタイプは違います。

上部だけ膨らませれば、あとは水の重みで自然に形ができあがるのでラク!

そのため、手動の空気入れでもまったく問題ありません。

我が家ではINTEX純正の手動空気入れを使っています。

コンパクトで持ち運びにも便利で非常に使いやすいサイズ感です。

詳細はこちら👇

我が家では一応電動も持っています。こちら👇

コンセント式もあるみたいですよ!お好みで使用してください♪

水を入れてほっときすぎると底が重なってしわしわになるので少しずつ重なった部分を解消し広げていかないとプールが少し小さくなります。

水が少ない時にしか解消できないのプールを設置して序盤に解消してください!

 💧水を入れるのに何時間かかる?水道代は?

水入れには4時間〜5時間ほどかかります。

途中で三女から『水まだ〜?もう入って良い?』と聞かれ1時間ぐらいためたら入っています。

我慢ができないようで(笑)

途中で止めながらゆっくり入れるスタイルでも問題なし。

初日は水が少なめでも子どもたちは十分楽しめます。

どうせパンパンにしても子供が後から次々水を足していくので、最初は少なめでもOK👍

家の水道代はかかりますが、プールに行く交通費・入場料を考えればお釣りがくるレベルです。

ちなみに7月8月で水道代は毎年2倍になるイメージですかね。

それでも価値あり🤩


5人家族でも快適!子供たちも大人も同時に入れる広さ

子供たちは浮き輪でプカプカ、大人は足を伸ばしてゆったり浸かる。

直径3mを超えているので、5人が同時に入っても窮屈さを感じません

子どもたちにとっては「泳げる大きさ」のプール。

水深も76cmとしっかりあるので、浮き輪があれば泳ぎごたえバツグン。

6歳の三女は泳ぐ練習をしたり、12歳の次女はバタ足バシャバシャ、13歳の長女は浮き輪で優雅にプカプカ。

大人は椅子代わりにして足だけ浸かってクールダウン。

そして片手にはビール!ん~最高!

プチリゾート感覚です😎


家プールを100倍楽しむ!おすすめの遊び方・アイテム

  • 水鉄砲バトル(ダイソーやセリアでOK)
  • 浮き輪をリング代わりにしてくぐる遊び(アシカショーみたいに)
  • ペットボトルに穴を開けて自作噴水シャワー
  • 自家製きゅうりの1本ずけを丸かじり
  • 冷たいスイカをプールサイドでかぶりつき
  • クールタオルでプール→日陰→またプールのループ
  • ジャンプして飛び込む

プール本体がしっかりしているからこそ、こういう遊びも安全に楽しめます。

水深がある程度あることで浮力も効いて、遊びの幅も広がります!


注意点:水の管理・塩素・循環器・蓋をしっかり

  • 使用後の水はなるべく早く浮いてるゴミを回収する(100均等にある清掃用の網で十分)
  • 汚れやすいので、2日以上使うなら塩素剤+循環器がおすすめ(別記事で紹介)
  • 虫の侵入を防ぐためにも、使用後はすぐに蓋をしましょう!
  • 滑り防止にゴムマットも有効

水の量が多い分、放置すると水が腐りやすいので注意。

後日紹介する塩素剤と循環ポンプがあると非常に便利です。

塩素と循環ポンプを上手く活用すると1週間から2週間、水を変えなくても大丈夫😁

蓋はこちら👇


この大型プールがあるから、夏が待ち遠しくなる!

家にいながら“非日常”を味わえる。

しかも何年も使える耐久性と、子どもたちの笑顔。

僕は買って本当に良かったと思ってます。

「大きすぎるかも」と不安だったあの頃の自分に言いたい。

迷ったら買って損なし。迷う暇あるなら、はよ買って楽しめ。…格言出ました(笑)

子育て中の家庭や、夏を思いっきり楽しみたい人に、心からおすすめできるプールです!

小さいお子さんがいるご家庭、週末の楽しみが欲しいパパママには本当におすすめです。

迷ってる方は今年の夏、ぜひおうちプールデビューを!

さーこの夏プールで楽しんでいきましょう~♪

コメント