「簿記3級って独学でほんまに合格できるん?」って不安に思ってませんか?僕も33歳、3人の娘を育てながら、仕事と副業で毎日バタバタ。
勉強時間なんてほとんど取れへんやん…って心配でした(笑)
でも、コツコツ地道に続けてみたら意外とできるもんなんです!
そう僕はコツコツ地道にやるしかできない人なんです(笑)
人よりも時間をかけないと出来ないしなんせ頭の回転が悪い!😥
この記事では、そんな僕が実際に使って「これは続けやすい!」と感じたテキストやアプリ、YouTubeをゆる~~く紹介します。
さらに、独学がどうしても不安な人のために通信講座のことも軽く触れているので、安心して読んでくださいね。
忙しいパパママでも取り組みやすい方法を一緒に探していきましょう!
簿記3級を独学で挑戦するなら、教材選びが合否を分ける!

「簿記3級って独学でもいけるん?」ってよく聞かれます。
結論は「いけます!」…でも教材選びを間違えると挫折しちゃうことも。
僕も最初は「どれがええんやろ…?」とAmazonや本屋で迷いまくり(笑)
独学は先生がいない分、テキストやアプリが“先生代わり”。だからこそ、自分に合った教材に出会うことがめちゃくちゃ大事なんです。
僕は教材選びで結構迷って苦労しましたが、ぴったりの教材に出会えた時、「これなら続けられそう!」とやる気がグッとアップしました。
独学合格におすすめのテキスト3選【実際に使ってわかったこと】
ここでは僕が試して「これはイケる!」と感じた3冊を紹介します。楽天やAmazonでも買えますよ(リンクは次回!)。
- 『スッキリわかる 日商簿記3級 』
図解と会話形式でわかりやすく、仕訳のルールが自然に頭に入ります。 - 『みんなが欲しかった 簿記の教科書&問題集』
読み物みたいに読みやすく、例題と解説のバランスが絶妙。 - 『パブロフ流でみんな合格 簿記3級』
ゆるキャラが登場するストーリー仕立てで飽きずに続けられます。
どれも嬉しいのはネットで本番さながらの模擬試験が受ける事ができます。
ほぼ本試験と一緒だったと思います。
この3冊の中から、「読んでて苦にならへん!」と思える1冊を選ぶのがポイント。教材は“相性”が大事なんですよね。
スキマ時間を味方に!使える簿記学習アプリ&YouTube

子育て・副業で忙しい僕には、まとまった時間はほぼナシ。だからスキマ時間にパパッとできる学習ツールがマジで助かりました。
▶アプリ:『パブロフ簿記3級』
トイレや移動中にも勉強できるのがありがたい(リアル話)。
隙間時間を活用して効率的に勉強したい人に凄くおすすめですね♪
800円かかりますがそれなりの価値はあると思いますよ!(2025年7月時点)
▶YouTube:『ふくしままさゆきさん』
基本から応用まで誰でも理解できるような“神講義”で、疲れててもスッと頭に入る解説。
毎日車での通勤中に聞いたり夜寝る前に聞いたりしていました。
そして話し方が僕的には、面白くたまに入れてくる小さなボケが地味に面白い(笑)
そゆとこも含めて好感が持てました🤩
▶両学長のリベ大
モチベが落ちたときに見ると「もうちょっと頑張ろう」と思える不思議な力あり。
どんな動画でも背中を押してくれます!
「今日が一番若い日」という言葉がホンマに心に響きます。
当たり前の事を言っているのですが、それを感じるかで全然行動が違って来ますよね!
独学でも挫折しないために|教材選びで失敗しないコツとは?
教材選びで僕がやっちゃった失敗は…「レビューが良いからとりあえず買う」こと。これは危険です。
レビューは“その人の感想”で、自分に合うとは限りません。
だから、本屋で実際にパラパラ見て、「読みやすい・わかりやすい・続けられそう!」と思えるものを選ぶのがおすすめ。
あと1冊に絞って、浮気しないことも大事。あれこれ並行すると頭がパンクします(笑)
まあ僕は並行しなくてもすーぐパンクしますけどね😥
どうしても独学が合わない時は通信講座も検討しよう

正直、独学が苦手な人もいますよね。僕も「今日は集中力ゼロやわ~」って日が何度もありました。
- 時間が取りづらい
- 理解できないところでつまずきがち
- ペース管理ができない
そんなときは、通信講座という選択肢もアリです。
最近ではスマホやタブレットで完結できる講座もあり、サポート体制も整っています。
動画講義やテキストがセットになっているので、効率よく迷わず勉強できるメリットがあります。
今の時代、家でゆっくりしながらスマホやPCで受講できる通信講座もたくさん。僕もいくつか気になって調べてみました。
通信講座は独学の補助として、あるいは独学が難しい人の強い味方になるので、興味があればぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ|自分に合った教材を選べば、簿記3級は独学でも合格可能!
僕は簿記3級を完全独学で突破できましたが、続けられた最大の理由は「自分に合った教材に出会えたこと」。
そしてお決まりの気合いですね(笑)
難しくても続ければ理解できるし、逆に教材が合わないとやる気がなくなります(笑)
だから最初の教材選びが勝負の分かれ目。ここをクリアできれば合格にグッと近づきますよ!
次回は、紹介した教材を使って僕がどんなスケジュールで勉強したかも詳しく紹介していきます。
さあ、今日も気合いだ気合いだ気合いだー!!
コメント